thumbnail image

Kumamoto TURBO

  • Home
  • ビジョン
  • Basic Flow
  • 活動の3つの柱
  • 活動内容
  • お知らせ
  • メンバー
  • お問合せ
  • フォローしてください
  • Facebook
  • Submit
  • Home
  • ビジョン
  • Basic Flow
  • 活動の3つの柱
  • 活動内容
  • お知らせ
  • メンバー
  • お問合せ
  • フォローしてください
  • Facebook
  • Powered By
    Strikingly
    • Kumamoto TURBO

      一般社団法人 くまもとターボは、九州大学ビジネススクール熊本同窓会「くまもん会」

      勉強会から生まれた社会課題解決に挑戦するグループです。

      Learn More
    • Vision

      「創りたい未来をつくる」

       

      熊本地震によって

      私たちは様々な大切なものを失いました。

      しかし”未来は創っていくもの”

      つくるのは私たち自身です。

      私たちは、一人一人が創リたい未来を実現する力を育てていきます。

      すべての人々が生き生きと暮らせる社会の実現を

      目指します。

    • Basic Flow

      社会課題をビジネスの力で解決するため

      年間を通じた各種プログラムで 課題発見から社会実装までの各Stepを

      身につけていきます。

      くまもとターボの活動の流れ

      課題発見から社会実装までの流れと、提供する各種プログラム

      The flow of implementing process and programs we are offering.

    • 活動の3つの柱

       

      1人1人が「創りたい未来を実現する」

      地域や社会課題をビジネスの力で解決し実装すること

      人をつなぐ

      1. 社会課題をビジネスの力で解決する

       エコシステム

       Ecosystem

      「自ら課題を見つけ、考え、行動し解決する力を身につける」 

       部活動のように年間を通じて社会課題解決に取り組みます。

       

      ・地域政策チーム:内閣府地方創生アイデアコンテスト

       (2019年優秀賞+日本政策投資銀行賞(参加811チーム中 全国2位))に

       挑戦しながら、RESAS (地域経済分析システム)を使用しEBPMをベースに

       デザインシンキング、資金調達、社会実装を目指します。

       

      ・ビジコンチーム:九州を中心に、熊本県のオープンビジコンや

       九州大学ビジネススクールや崇城大学ビジコンに挑戦しながら

       社会課題に取り組み、ビジネスモデルを磨き、資金調達、社会実装

       を目指します。

       

       地域課題をビジネス(政策)の力で解決したい「あなた」

       一緒に挑戦しましょう。

      実行する

      2. なかまをつくる

      Team Design

      多様性=社会を異なる「強み」の集合と定義し、

      強みにフォーカスしチームをデザインする力を育成します。

       

      ・Galap Strength Finderを使用し、認定コーチによるセミナーを開催

       「Basic」コース TOP5の「強み」をコーチが解説、一人一人の持つ

        強みが違う事や強みの持つ特徴を理解します。

       

       「Advance」コース一人一人が持つ強みをチームとしてデザインし

        活かしていく方法を学びます。

      人を育てる

      3. キッズアントレプレナーシップ

      Kids Entrepreneursip

      未来を創っていくのはこども達です。

      親子で共に学びながら、子供達の中にアントレプレナーシップを育成し

      「自ら課題を見つけ、考え、行動し解決する力を身につける。 」

       

      ①親子で学ぶアントレプレナーシップ

      ②親子でお店チャレンジ

      ③学校でのアントレプレナーシップトレーニング

       などを行なっております。

       

       

       ※アントレプレナーシップとは起業家精神の意

       「イノベーションを武器として、変化のなかに機会を発見し事業を

        成功させる行動体系のこと」ドラッカー

      人を育てる

      3-1キッズアントレプレナーシップ

      「親子で学ぶアントレプレナーシップ」

      Kids Entrepreneursip

      九州大学ビジネススクール(QBS)との連携により

      親子が一緒にグループワークを通じて、アントレプレナーシップ

      (起業家精神)を学び、体感する。

       

      今、世界で求められている力=アントレプレナーシップ

      「自ら課題を見つけ解決する力」

      言い換えると

      「0(ゼロ)から1(イチ)を生み出す能力」を

      親子で学びます!

       

      写真は、九州大学ロバートファン・アントレプレナーシップセンター

      (QREC)センター長・QBS高田 仁教授による

      「高齢な人の困っている事を解決してみよう!」

      ①課題発見→②チームビルディング→③デザインシンキング→

      ④プロトタイピング→⑤寸劇による実装イメージの説明

       を通じて課題解決のフローを体感していきます。

      人を育てる

      3-2キッズアントレプレナーシップ

      「親子でお店チャレンジ!!」 子供社長企画

      Kids Entrepreneursip


      TURBOの’‘親子でお店チャレンジ’‘は、子供達のアントレプレナーシップ育成プログラムです。
      毎月、親子で白川夜市にて実際に出店しながら基礎的なマーケティング&セリング、アカウンティングを学んでいけるプログラムとなっております。出店のみを目的としておらず、夜市の前後には必ず子供社長より決算報告と次期(次回)の経営方針説明会を行って貰っております。

       

      トレーナーは、九州大学ビジネススクール卒(MBA)、森永健太郎と森由希恵が担当いたします。

       

      この企画はShirakawaBanksとKumamotoTURBOの共同企画です。

      人を育てる

      3-3キッズアントレプレナーシップ

      「学校でのアントレプレナーシップ育成」

      Kids Entrepreneursip

      年々、必要性の高まるアントレプレナーシップ教育

      高校生・大学生へのアントレプレナーシップ育成カリキュラムを実施しています。

       

      熊本中央高等学校・熊本マリスト学園、崇城大学起業部など

       

    • 活動内容

      くまもとターボの活動をご紹介します。

      あなたが創る地域の未来(地域の“いま”を洗い出す)地域政策ワークショップ

       

      2020年2月1日(土) 13時30分〜17時

       

      白川地域コミュニティセンター 〒862-0975 熊本市中央区新屋敷1丁目18番27号

      【内容】
      持続可能な社会を創るためには、1人1人の強みを活かし(多様性)、自ら進んで身の回りの課題解決に取り組む必要があります。
      そのためには、感や経験だけではなく、理論に基づいて地域の課題に取り組む必要があります。
      「地域政策ワークショップ」第1回目は、内閣府主催「地方創生★政策アイディアコンテスト2019」で優秀賞(全国2位)を受賞した「くまもとターボ チーム甲佐町」の事例を紹介すると共に取組みに至る過程を説明します。
      グループワークでは、参加者の皆さんに、まずは地域の課題抽出の手法を習得していただきます。
      実際にゼロから始めた取組みをご覧になると、皆さんの活動のご参考になると思います。
      ご参加をお待ちしています。(これから社会を創っていく高校生や大学生の皆さん、大歓迎です!)

      【申込方法】Facebookから「参加」ボタンをクリック
      【参加費】一般・大学生3000円、高校生1500円
      ※できるだけ、Wi-Fi使用可能なパソコンをお持ちください
      【支払方法】
      ①事前支払:Piatex(Piatexは手数料分を含んだ料金の請求となります)

      https://peatix.com/event/1413104
      ②当日支払:参加費+500円となります
      【講師プロフィール】
      くまもとターボ チーム甲佐町
      甲佐町で育った幼馴染の女性3名、その母親の頑張りに刺激された女子高生1名、この思いを形にするためMBA取得者と元研究開発者が加わった多様性に富んだメンバー。
      地方創生☆政策アイディアコンテスト2019において、九州経済産業局長賞、全国の最終審査会で優秀賞(2位)及び日本政策投資銀行賞を受賞。

      【タイムテーブル】
      ※スケジュールと内容は若干異なる場合があります。ご了承ください
      13:30-13:40 くまもとターボの取組み紹介(くまもとターボ 代表理事)(10分)
      13:40-14:10 甲佐のプレゼン(くまもとターボ チーム甲佐町)(30分)
      14:10-14:25 地域政策ワークショップのスケジュール説明(15分)
      14:25-14:35 休憩(10分)
      14:35-15:05 地域の課題抽出の方法について
      (甲佐町の事例で地域を調べる方法を説明)(30分)
      15:05-15:25 地域事例の紹介(20分)
      15:25-16:10 各自が取り組む地域の人口動態や産業構造の特徴の整理等(50分)
      16:10-17:00 各自の発表(50分)

      【主催】一般社団法人KumamotoTURBO

      創りたい未来がある!!

      (終了しました)

       

      2019年12月22日(土)14時〜17時

       

      白川地域公民館

       

      世界で最も合格率の低い大学⁉

      講義は全てオンラインなのに全寮制の大学とは⁉

      授業はすべて20名以下のアクティブラーニング⁉

      キャンパスを持たず4年間で世界7都市をめぐる⁉

      世界各国の企業と共同プロジェクトを行う⁉


      2014年創立のミネルヴァ大学はキャンパスを持たず、4年間で7都市を移動しながら学ぶという全寮制の大学です。講義はすべてオンラインで行われ、ディスカッション中心のアクティブラーニングを採用しています。80%という高い留学生(米国外から進学)比率をもちながら、4年間で世界7都市をめぐるという、従来の大学の価値観からすると大変ユニークな大学です。日本でも大学入試改革が予定され、「大学」そのものの在り方が再考されている今、「高等教育の再創造」を掲げるミネルバ大学は、世界から注目されています。

       

      自分自身の情報は

      日本の公立高校から初のミネルバ大学進学者として、

      9月からサンフランシスコで勉強している。

      出身高校: 熊本県立宇土高校

      18年間ずっと熊本県民


      試食に甲佐ニラ焼きそばを用意します^_^

      【甲佐ニラ焼きそばとは】

      くまもとターボのチーム甲佐

      「地方創生☆政策アイディアコンテスト2019」で「九州経済産業局長賞」の受賞した焼きそばです★


      皆様のご参加をお待ちしています。

      (これから社会を創っていく高校生や大学生の皆さん、大歓迎です!)


      【申込方法】Facebookから「参加」ボタンをクリック

      【参加費】

      大人 2000円、

      高校生以下 1000円

      【支払方法】

      ①事前支払:Piatex(Piatexは手数料分を含んだ料金の請求となります)
      https://kumamototurbo1222.peatix.com/

      ②当日支払:参加費+500円となります

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

       

      2019年11月23日(土)

      イベントは終了しました。

       

      日時:11月23日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks×KumamotoTURBO

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

      イベントは終了しました。

      2019年10月26日(土)

       

       

      日時:10月26日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks×KumamotoTURBO

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

      イベントは終了しました。

      2019年9月28日(土)

       

       

      日時:9月28日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks×KumamotoTURBO

       

      https://www.facebook.com/events/1271051209742567/?ti=icl

      糸島市 岡祐輔さんとつくる地域政策ワークショップ

      イベントは終了しました。

      2019年9月21日(土)

       

       

      【内容】

       持続可能な社会を創るためには、1人1人の多様性を活かし、自ら進んで身の回りの課題解決に取り組む必要があります。

       感や経験だけではなく、理論に基づいて地域の課題に取り組む「まちづくりマーケティング」、第1回では講師の岡先生ご指導のもと、グループワークを通して参加者の皆さんに地域課題解決の手法を学んでいただきました。

       今回は、まず岡先生に具体的な事例をご紹介いただき、その後に、皆さんの取組みを発表していただきます。発表後は、岡先生によるマル秘テクニックの伝授など、より良い取組みへとブラッシュアップします。

       もちろん、発表されない方もご参加いただけます。

       実際にゼロから始めた取組みをご覧になると、皆さんの活動のご参考になると思います。

       ご参加をお待ちしています。(これから社会を創っていく高校生や大学生の皆さん、大歓迎です!)

       

      【申込方法】Facebookから「参加」ボタンをクリック

      【参加費】一般・大学生3000円、高校生1500円

         ※できるだけ、Wi-Fi使用可能なパソコンをお持ちください

      【支払方法】

      ①事前支払:Piatex(Piatexは手数料分を含んだ料金の請求となります)https://chiikiseisaku8kturbo.peatix.com/

      ②当日支払:参加費+500円となります

      【講師プロフィール】

       岡 祐輔氏(糸島市 秘書広報課主査)

      九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻修了(MBA取得)。2016年地方創生☆政策アイディアコンテスト2016で地方創生担当大臣賞、2017で帝国データバンク賞を受賞。

      【タイムテーブル】

      ※スケジュールと内容は若干異なる場合があります。ご了承ください

      14:00-14:05 挨拶:5分(KumamotoTURBO代表)

      14:05-14:55 マーケティングによる地域課題解決事例:50分(岡先生による講義)

      14:55-15:00 休憩5分

      15:00-16:30 チーム発表(3チーム想定 発表20分、質疑10分)

      16:30-16:35 休憩5分

      16:35-17:00 取組みのブラッシュアップ

      【その他】

      今回発表される方は、「地方創生☆アイディアコンテスト2019」へのチャレンジもご検討ください。詳細は以下のページをご覧ください。

        https://contest.resas-portal.go.jp/2019/

       なお、昨年のコンテストでは、KumamotoTURBOのチームが九州代表3枠を独占しました!今年は全国大会に出場できるよう、一緒に頑張りましょう!

      【主催】一般社団法人KumamotoTURBO

       

      お申込方法

      Facebookイベントページ

      https://www.facebook.com/groups/1270627486394111/permalink/2299312036858979?sfns=mo

      Peatixより

      https://chiikiseisaku8kturbo.peatix.com/

       

      白川夜市 子ども社長企画

      親子でお店チャレンジ 

      7月夜市決算報告及び次期経営方針説明会

      イベントは終了しました。

      2019年8月10日(土)

       

      白川夜市の子供社長企画
      "親子でお店チャレンジ"の勉強会を開催します。

       

      7月27日(土)白川夜市出店の決算報告、気付いた事、分析、ふりかえりをして、どうしたら次に繋がるかを考えます。
       

      子供社長も真剣に意見を出しあい、回を重ねるごとに少しづつビジネスの感覚を掴んでいる様に感じます。

       

      Kumamoto TURBOの’‘親子でお店チャレンジ’‘は、
      子供達のアントレプレナーシップ育成プログラムです。
      毎月、親子で白川夜市に出店しながら基礎的なマーケティング&セリングを学んでいけるプログラムとなっております。
      出店のみを目的としておらず、夜市の前後には必ず 子供社長より決算報告と次期(次回)の経営方針説明会を行って貰っております。

       

      トレーナーは、九州大学ビジネススクール卒(MBA)、森永健太郎と森由希恵が担当いたします。

       

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

      イベントは終了しました。

      2019年7月27日(土) 白川「大甲橋」下

       

      日時:7月27日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks×KumamotoTURBO

       

      https://www.facebook.com/events/1112949912231508/?ti=icl

       

      白川夜市 子ども社長企画

      親子でお店チャレンジ 

      決算報告及び次期経営方針説明会

      イベントは終了しました。

      2019年7月13日(土) 白川地域公民館

      白川夜市の子供社長企画
      "親子でお店チャレンジ"の勉強会を開催します。

       

      6/22白川夜市出店の決算報告、気付いた事、分析、ふりかえりをして、どうしたら次に繋がるかを考えます。
       

      子供社長も真剣に意見を出しあい、回を重ねるごとに少しづつビジネスの感覚を掴んでいる様に感じます。

       

      Kumamoto TURBOの’‘親子でお店チャレンジ’‘は、
      子供達のアントレプレナーシップ育成プログラムです。
      毎月、親子で白川夜市に出店しながら基礎的なマーケティング&セリングを学んでいけるプログラムとなっております。
      出店のみを目的としておらず、夜市の前後には必ず 子供社長より決算報告と次期(次回)の経営方針説明会を行って貰っております。

       

      トレーナーは、九州大学ビジネススクール卒(MBA)、森永健太郎と森由希恵が担当いたします。

       

      地域政策ワークショップ

      〜地域の未来を考える〜

      「まちづくりマーケティング」

      岡 祐輔氏(糸島市 秘書広報課主査)

      イベントは終了しました。

      2019年7月6日(土) 白川地域コミュニティーセンター

       

       

      【内容】
      社会環境が大きく変化していく中、持続可能な社会を創っていくためには、1人1人が学び、地域の中でそれを活かし、チームとなって取り組んでいくことが大切です。
      ただ、どう取り組めば良いのでしょうか?
      ここで力を発揮するのが「マーケティング」です。
      先人たちが確立した手法を用い、感や経験だけではなく、理論に基づいて地域の課題に取り組んでいきましょう。
      今回のワークショップでは、マーケティングツールを使った地域課題の取組み実例を紹介するとともに、グループワークを通して皆さんにも体感していただきます。
      きっと課題解決に向かって走りだせると思います。
      高校生や大学生など、これから社会を創っていく皆さん、一緒に取り組んでいきませんか?
      ご参加をお待ちしています。

       

      【申込方法】Facebookから「参加」ボタンをクリック
       

      【参加費】一般・大学生3000円、高校生1500円
      ※できるだけ、Wi-Fi使用可能なパソコンをお持ちください
       

      【支払方法】①事前支払:Piatex(Piatexは手数料分を含んだ料金の請求とな

      ります)
      https://chiikiseisaku2-kturbo.peatix.com/
       

      ②当日支払:参加費+500円となります
       

      【講師プロフィール】
      岡 祐輔氏(糸島市 秘書広報課主査)
      九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻修了(MBA取得)。2016年地方創生☆政策アイディアコンテスト2016で地方創生担当大臣賞、2017で帝国データバンク賞を受賞。

       

      【タイムテーブル】
      ※時間配分と内容は若干異なる場合があります。ご了承ください。
      13:30-13:35 挨拶
      13:35-14:15 マーケティングによる地域課題解決事例
      14:15-14:25 チーム内自己紹介
      14:25-14:35 休憩
      14:45-16:25 グループワーク
      ・サンプルを使って考え方を体感(60分 ※休憩10分)
      ・市場の規模やトレンドの分析、課題の抽出(40分)
      16:25-16:35 各自の課題を検討
      16:35-17:00 チーム分けと具体的な取組みに向けた計画を発表

       

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

      このイベントは終了しました。

      2019年6月22日(土) 白川「大甲橋」下

       

      日時:6月22日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks×KumamotoTURBO

       

      5月より、くまもとターボチームはお揃いの色鮮やかな青いTシャツでお待ちしております。

       

      熊本マリスト学園

      技術者・起業家育成コース(第1回)

      「人生を主体的にする

       起業という選択」

      (このイベントは終了しました)

      2019年6月18日(火) 熊本マリスト学園

       

      母校、熊本マリスト学園にて
      「人生を主体的にする 起業という選択」というテーマで

      ○ビジネスって何だろう?を考えるワーク
      ○起業していく流れ
      について授業を行いました。

       

      高校、そしてこれから出会う大学での学び、研究を通じて生まれたいく知財 宝の宝庫「大学」という場所の楽しさやワクワク感を
      ドラえもんの「どこでもドア」をケースに
      「モビリティ」が向かっていく未来を考えてみました。
      世界はどこでもドアの実現に進んでるかもしれないね!と話した時のみんなの表情は本当に素晴らしかったです。
       

      イノベーションについても より身近に感じてもらえた様でした。

      後輩の皆さんのキラキラした目、主体的なワークへの参加に嬉しくて胸が熱くなりました。

       

      次回は、
      強みにフォーカスして「チームをデザイン」する力
      一人一人の違う事 をチームとして活かす感覚を
      生み出していきます。

       

      今の学校っておもしろかー
      アントレプレナーシップトレーニングを高校生から
      ちょっと羨ましかったです😁


      共学なのもベリーグッド👍

      マリスト学園の岩永校長先生はじめ担当の
      村井先生、吉本先生 の愛情溢れまくりの御尽力にも
      感謝です!

       

      森永健太郎

      白川夜市 子ども社長企画

      親子でお店チャレンジ 

      決算報告及び次期経営方針説明会

       

       

      2019年6月8日(土) 白川地域公民館

       

      白川夜市の子供社長企画
      "親子でお店チャレンジ"の勉強会を開催します。

       

      5/25白川夜市出店の決算報告、気付いた事、分析、ふりかえりをして、どうしたら次に繋がるかを考えます。
       

      子供社長も真剣に意見を出しあい、回を重ねるごとに少しづつビジネスの感覚を掴んでいる様に感じます。

       

       

      Kumamoto TURBOの’‘親子でお店チャレンジ’‘は、
      子供達のアントレプレナーシップ育成プログラムです。
      毎月、親子で白川夜市に出店しながら基礎的なマーケティング&セリングを学んでいけるプログラムとなっております。
      出店のみを目的としておらず、夜市の前後には必ず 子供社長より決算報告と次期(次回)の経営方針説明会を行って貰っております。

       

      トレーナーは、九州大学ビジネススクール卒(MBA)、森永健太郎と森由希恵が担当いたします。

       

       

      白川夜市にくまもとターボの

      「親子でお店チャレンジ!」の

      子供社長が出店します!

      このイベントは終了しました。

      2019年5月25日(土) 白川「大甲橋」下

      日時:2019年5月25日(土)/6月22日(土)16:00〜22:00

      場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目)

      主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会

      共同企画:Shirakawa Banks

       

      詳しくは「白川夜市」Facebookページをご覧ください。

      https://www.facebook.com/events/85787681787696

      データ分析で地域の未来を考える

      ~地域政策ワークショップ~

      (このイベントは終了しました)

      2019年5月18日(土) 白川地域コミュニティセンター

      少子化による人口減少や超高齢化による社会保障費の増加、一方でIT技術が急速に進歩するなど、社会環境は大きく変化しています。
      このような中、新たな社会を創っていくためには、1人1人が学びそれを活かすことが大切です。
      そのための道具の一つが「データ分析」です。
      初回は「身の回りの気になること」を題材に、データ分析の面白さ・有効さについてグループワークを通して学びます。
      2回目以降では、データ分析を使った地域課題の解決の実例を紹介し、自らも課題解決に取り組めるスキルアップを目指します。
      特に、高校生や大学生など、これから社会を創っていくみなさん、一緒にデータ分析に触れてみませんか?
      ご参加をお待ちしています。

       

      日時:2019年5月18日(土)13:00〜17:00

      場所:白川地域コミュニティセンター(熊本県熊本市中央区18 新屋敷1丁目18−27)

      参加費:一般・大学生2,000円、高校生1,500円(当日申込はプラス500円)

      主催:Kumamoto TURBO

      講師:菅野隆一朗

       

      お申込方法

      ホームページのお問い合わせフォームか、Email(info.kturbo@gmail.com)

      Facebookイベントページ(https://www.facebook.com/events/276544516556889/)

      もしくはPeatixイベントページよりお申込ください。

      https://chiikiseisaku-0518.peatix.com

      Peatixイベントページ

      白川夜市 子ども社長企画

      親子でお店チャレンジ 

      決算報告及び次期経営方針説明会

      このイベントは終了しました。

      2019年5月11日(土) 白川地域公民館

      白川夜市の子供社長企画
      "親子でお店チャレンジ"の勉強会でした。

       

      4/27白川夜市出店の決算報告、
      気付いた事、分析、ふりかえりをして、どうしたら次に繋がるかを考えます。
      前回は、”どうやればもっと売れるかな?”でした。

      みんなでAIDMAモデル(消費者が認知し購買するに至るまでのプロセス)から考えた作戦がどうなったかふりかえります!
      ターボ代表の森永健太郎を囲んで、子供社長も真剣に意見を出しあい、回を重ねるごとに少しづつビジネスの感覚を掴んでいる様に感じます。

      これからが楽しみです。

       

      KumamotoTURBOの’‘親子でお店チャレンジ’‘は、
      子供達のアントレプレナーシップ育成プログラムです。
      毎月、親子で白川夜市に出店しながら基礎的なマーケティング&セリングを学んでいけるプログラムとなっております。
      出店のみを目的としておらず、
      夜市の前後には必ず 子供社長より
      決算報告と次期(次回)の経営方針説明会を行って貰っております。

      トレーナーは、九州大学ビジネススクール卒(MBA)
      森永 健太郎とYukie Moriが担当いたします。

       

      DESIGN SPRINT 101 in Kumamoto

      (このイベントは終了しました)

      2019年4月30日(火) 白川地域公民館

      デザインスプリントは、GV (前 Google Ventures)のジェイク・ナップによって考案された、チームで最短でサービス、製品を生み出すためのステップバイステップのイノベーション創出メソッドです。デザインスプリントは、Slack、Blue Bottle Coffee、Fitstar、Savioke、Foundation Medicineなどのスタートアップ企業を始め、CISCO、ebay、Danone、IBM、LEGOなど、世界中に事業を展開する巨大企業にも導入され、日々生まれる新しいプロダクトやサービスの土台となっています。

      多くの企業が実践し、高い成果を上げているデザインスプリントの解決策導出プロセスを一つ一つ学びながら、実際のワークを通して実践へ向けた理解を深めていきます。

       

      日時:2019年4月30日(火)13:00〜17:00

      場所:白川地域公民館(熊本県熊本市中央区九品寺3丁目15)

      参加費:3,000円

      対象:経営者、事業オーナー、行政関係者、製品・サービス開発担当者、デザイナー、学生 など

      定員:20名

      講師:脇山和之(AJ&Smart認定デザインスプリント・ファシリテーター)

      主催:Kumamoto TURBO

       

      お申込方法

      ホームページのお問い合わせフォームか、Email(info.kturbo@gmail.com)

      Facebookイベントページ(https://www.facebook.com/events/862655580752878/)

      もしくはPeatixイベントページよりお申込ください。

      http://urx.red/FFwX

      Peatixイベントページ

      熊本中央高等学校にて

      「創りたい未来がある!」

      アンドレプレナーシップ育成授業を行いました

      (終了しました)

       

      2019年2月1日(金)

       

       

      昨日は熊本中央高等学校にて

      アントレプレナーシップ育成授業(家庭科)

      課題発見→チームデザインまで

      良いチームって何だろう

       

      チームメンバーの強み発見できたかな?

      クラスの仲間の素敵なとこ発見できたかな?

      子供達の「創りたい未来」が実現できますように

      素晴らしいアイデア💡たくさん

       

      来年度からのみんなの取り組みが楽しみです。

       

      早くいきたければ1人で

      遠くにいきたければ仲間と

    • お知らせ

      くまもとターボからのイベントのお知らせや報告をご紹介します

      地方創生☆政策 アイデアコンテスト2019
      5 janvier 2020
      12月14日(土)、内閣府で開催された「地方創生☆政策アイデアコンテスト2019 最終審査会」に ファイナリストとして「くまもとターボ チーム甲佐町」が日本一にチャレンジしました。 結果は全国の800を超えるチームの中から見事2位の「優秀賞」、併せて協賛企業様の「日本政策投資銀行賞」をいただきました。 V・ファーレン長崎 代表取締役社長/ ジャパネットたかた 創業者 髙田明氏 審査会では、あの「ジャパネットたかた創業者」髙田明様も「甲佐のニラ」の取組みを大絶賛! どんな内容? そのVisionのもと、熊本県甲佐町の現状をデータで徹底分析。 そして、地元への想い、データ分析...
      白川夜市にくまもとターボの 「親子でお店チャレンジ」 が出店します。
      6 juin 2019 · 親子で学ぶアントレプレナーシップ
      白川夜市にくまもとターボの 「親子でお店チャレンジ!」が出店します! 2019年6月22日(土) 白川「大甲橋」下 日時:2019 6月22日(土)16:00〜22:00 場所:白川「大甲橋」下(熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目) 主催: 白川「緑の区間」の利用を考える協議会 共同企画:Shirakawa Banks 詳しくは「白川夜市」Facebookページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/857876817876962/?ti=icl   #KumamotoTURBO #くまもとターボ #親子で学ぶ #アントレプレナーシップ #白川夜市...
      熊本初 デザインスプリント ワークショップ
      29 avril 2019 · ワークショップ
      4月30日はKumamotoTURBOのメンバーワッキーことKazuyuki Wakiyamaさんを 講師に迎え、熊本初 デザインスプリントのワークショップを開催しました。 私自身も初めてのワークでしたが、個人のコミットメントと投票を効果的に使いながら、 ひとつずつ前進していくスタイルはなるほど と感じるものでした。 How Might We? 我々はどうすれば できるのか? 良質な問いの重要性も再確認する事ができました。 また高校生や熊本は勿論、福岡からの参加頂き誠にありがとうございました。 若い世代のイキイキとした表情を見ながら 日頃からこういった時間を提供できる そして社会実装し...
      他の投稿
    • 主なメンバー

      くまもとターボの主なメンバーのご紹介です。

      森永健太郎

      森永 健太郎

      Kentaro Morinaga

      代表理事

      MBA

      森由希恵

      森 由希恵

      Yukie Mori

      CFO

      MBA

      くまがい佳子

      クマガイ 佳子

      Yoshiko Kumagai

      CMO

      脇山 和之

      Kazuyuki Wakiyama

      CCO

      MBA

    • お問い合わせ

      くまもとターボに関するご質問やご要望はお気軽にお問合せください。

      送信
    • フォローしてください

      SNSを通じてイベント等の情報を発信しています。

      Kumamoto TURBOからのお知らせをお見逃しなく!

      Kumamoto TURBO Facebook Page

    Kumamoto TURBOについて

    ミッション

    メンバー

    活動

    講演会

    ワークショップ

    各種イベント開催

    お問い合わせ

     

    info.kturbo@gmail.com

    © 2018 Kumamoto TURBO all rights reserved

    プライバシーポリシー
    Create a site with
    Strikinglyで作成されたサイトです。
    今日、自分のサイトを製作する!

    Strikinglyで作成されたサイトです。

    今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

      すべての投稿
      ×
      ×
      プライバシーポリシー
      
      ■ 個人情報の取扱いについて
      
      一般社団法人くまもとターボ(以下当社)は、個人情報保護法及び関連諸法令を遵守し、ユーザー様から提供された個人情報を適切に管理し、以下の通り取り扱います。
      
      ■ 個人情報の利用目的
      
      ① くまもとターボが主催するイベントに関するご案内のため
      ② くまもとターボの活動にご協力・ご参加いただいた方に結果などを報告するため
      ③ 関連イベント等のご案内のため
      ④ その他上記業務に関連・付随する業務のため
      
      ■ 個人情報の提供
      
      当社は、お客様のご同意を頂いた場合又は法令に基づく場合を除き、ユーザー様よりご提供いただきました個人情報を第三者に開示、提供いたしません。
      
      ■ 法令、規範の遵守と見直し
      
      当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
      
      ■ サイトの利用状況を把握するためのGoogle Analyticsの利用について
      
      本サイトにおいては利用状況分析のためGoogle, Inc.のGoogle Analyticsを利用しております。
      それに付随して生成されるCookie※によってIPアドレス等のユーザ様情報の一部が、Google, Inc.に収集される可能性があります。本サイトは利用状況の分析目的に限りこれを使用いたします。
      ユーザーは、本サイトを利用することでCookieの使用に許可を与えたものとみなします。
      
       ※Cookieとは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録される情報です。ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。
      
      ■ 個人情報に関するお問い合わせ
      
      個人情報の取扱に関するお問い合せはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
      Cookie Use
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る