サイトへ戻る
サイトへ戻る

熊本初

デザインスプリント ワークショップ

KumamotoTURBO

· ワークショップ

4月30日はKumamotoTURBOのメンバーワッキーことKazuyuki Wakiyamaさんを

講師に迎え、熊本初 デザインスプリントのワークショップを開催しました。
私自身も初めてのワークでしたが、個人のコミットメントと投票を効果的に使いながら、

ひとつずつ前進していくスタイルはなるほど と感じるものでした。

How Might We?

我々はどうすれば できるのか?
良質な問いの重要性も再確認する事ができました。
また高校生や熊本は勿論、福岡からの参加頂き誠にありがとうございました。

若い世代のイキイキとした表情を見ながら
日頃からこういった時間を提供できる そして社会実装していく

くまもとターボであり続けたいと再確認しました。

デザインスプリントは、GV( 前 Google Ventures) のジェイク・ナップによって考案された、チームで最短でサービス、製品を生み出すためのステップバイステップのイノベーション創出メソッドです。デザインスプリントは、Slack、Blue Bottle Coffee、Fitstar、Savioke、Foundation Medicine などのスタートアップ企業を始め、CISCO、ebay、Danone、IBM、LEGO など、世界中に事業を展開する巨大企業にも導入され、日々生まれる新しいプロダクトやサービスの土台となっています。
多くの企業が実践し、高い成果を上げているデザインスプリントの解決策導出プロセスを一つ一つ学びながら、実際のワークを通して実践へ向けた理解を深めていきます。

【講 師】
脇山和之
(AJ&Smart認定デザインスプリント・ファシリテーター)

【プログラム(予定)】
12:30 開場
13:00 開始
13:05 講師紹介
13:10 デザインスプリント概要説明
13:50 休憩
14:00 エクササイズ1(エキスパート・インタビュー)
14:30 エクササイズ1(HMWノート)
14:45 エクササイズ1(Sprintゴール)
14:55 休憩
15:10 アイスブレイキング(ワーク)
15:30 エクササイズ2(Lightning Decision Jam)
16:30 ワーク
16:50 まとめ、Q&A
17:00 終了

主催 一般社団法人くまもとターボ

森永健太郎

#くまもとターボ #デザインスプリント

読者登録
前へ
年末特別企画 「地域の課題は地域で解決できる!」(終了しました。)
次へ
白川夜市にくまもとターボの 「親子でお店チャレンジ」 が出店します。
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。